fc2ブログ

八月のことば

IMG_6422.jpg

薫的神社夏祭り

令和4年7月29日
薫的神社夏祭りでした。

IMG_E6374.jpg

夏祭りチラシ。
コロナの影響で、イベントは3年ぶりです

IMG_6398.jpg

OHANA BALLONさんに今回も飾り付けをお願いしました。

IMG_6391.jpg

境内の様子。
やはりお祭りはこうでなければ。

IMG_6389.jpg

駐車場。

IMG_6390.jpg

キッチンカー。
タコス料理など。
美味しかったです。

IMG_6395.jpg

薫的会館にて福引。
特賞は自転車。

和田自転車店さんから白い自転車を、
廿代町の居酒屋十刻さんからお菓子屋やカルピス、素麵等、
高知ヤマザキさんからパンをご協賛頂きました。

お陰様で皆さんに喜んでいただき、
多くの方にご参拝頂きました。

小津神社夏祭り

令和4年7月14日 夏祭り

IMG_6354.jpg

社殿前。

IMG_6352.jpg

福引。
一等は和田自転車店の切り替え付き自転車。
今年も、高知ヤマザキさんからパンのご協賛。かね寅さんからどら焼きのご協賛を頂きました。

IMG_6355.jpg

露天商。

IMG_6357.jpg

金魚すくい。
コロナでしばらく有りませんでしたが、久しぶりの復活。
夏の風物詩ですね。

令和4年輪抜け祭

令和4年度 輪抜け祭の様子。

IMG_6260.jpg

今年も綺麗な茅の輪が完成しました。
小津神社。

IMG_6266.jpg

薫的神社。

IMG_6298.jpg

お天気も良かった為今年は多くの皆さんにご参拝頂きました。
社殿前。

IMG_6279.jpg

この日だけの限定授与品。
250本早い時間帯で完売でした。

IMG_6300.jpg

社殿前。

IMG_6299.jpg

茅の輪前。
前に進めない程のご参拝でした。

七月のことば

七月のことば

こうげんれいしょくすくな  じん
巧言令色鮮し仁

―論語― 孔子

〇人から好かれようと言葉巧みに愛想を振りまく人には誠実な心(仁)が欠けている。仁は人を思いやる心、人間愛を指す。 
皇室では儒教の徳目の内、特に「仁」を重んじている。
第56代清和天皇が歴代天皇として初めて名前にこの「仁」を用い、第118代後桃園天皇以降(女帝である明正天皇と後桜町天皇を除けば後小松天皇以降)の歴代天皇、桂宮家、有栖川宮家および閑院宮家では「仁」を「通字」とすることが慣例となっている。 多くの場合、「○仁」を「○ひと」と読む。
プロフィール

神社管理者

Author:神社管理者
小津神社、薫的神社神主のブログ

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード