fc2ブログ

小津神社夏便り

浴びゆうきね
 むしむし陽気に耐えかねて、晴れたらすぐさまひとッ風呂。
 カラスならずとも、鳩の行水です。(7/5撮影)  ⇒
 (アフレコしてみました。)
  左上より①「あ~ハラ浸けよ。ぉお~っ」
  右上へ②「よっ、羽シャワーで、っと。 ブルブル」
  左下へ③「ん? 何見ゆうがぁ?」
  右下④「しょーない、上がらぁえー」
 (オチがつかないので、得意な方はお試しくださいませ。)
 この後、スズメたちも浴びておりました。

  このお方も「あーち~っ」言うておられます。
  ↓ ほら、口が「あ」の形でショ。 
 狛犬
  と、
  向かいのもうおひと方に尋ねますれば、 「うん」。

  そうして、来ました。来ました。
  しゃわしゃわゼミの一番手。
  合唱開幕までにあとひと息です。  (三貴子/記)

現場からのリポート

毎朝、縁端に散らばる、ナゾの小枝……
疑惑
 このところひそかに取り沙汰されているのが、この小枝群です。
  もしや、我々の知らぬ夜の間に、何かが行われているのでは。

   疑惑のキジバトご夫妻。のんきです。
キジバトご夫妻
 では、慎重に現場に近寄ってみます。

more...

鳩、ご参拝?

鳩のご参拝
※写真をクリックすると別ウィンドウで拡大できます。

 水無月もはや一週間が過ぎようとしています。小津神社の鳥シリーズ弟2弾は、鳩です。
 オリーブの小枝をくわえた平和の使者イメージよりも、最近は糞(ふん)害だとか嫌われもの的な扱いが多いように思います。追い払っても慌てて逃げまどったりしない、ちまたでは、その「居座り感」が嫌われる一因ではないかとの意見もあります。
 それを読んで個人的に、うんうんなるほど、な思い出が一枚。広島平和記念公園で帽子の上、頭上に乗っかる鳩と首をすくめた中学2年の写真が残っております。正直ちょっと怖かったです。

 ま、今日の乗っかる先は違います。ご参拝ありがとうございます。
 さて、おさい銭はいかがなものでしたでしょうか?
 もしもし鳩さんや、もしや、フ●なんぞやったら、フンガイですゾ!

(さぶくてすいません…拍手でなく座布団取ってかれそう   /三貴子 記)
 

スズメモーニング

朝のお食事004

 朝からの梅雨空です。こちらは今朝のスズメモーニングの様子です。
 お下がりのお米をねだりにスズメたちが来社します。
 こうして社務所の窓際までやってきて食べていく「愛嬌&度胸」くんも。
 スズメは人間の近くで生活する鳥で、山村などが廃れて人家や田畑がなくなると、この鳥たちの姿も見えなくなってしまうそうです。ご神鏡の枠にも彫りこまれていることだし、「これこれ、参拝くらいしておいきなさいね」とも言えませんよね。

(三貴子 記)
プロフィール

神社管理者

Author:神社管理者
小津神社、薫的神社神主のブログ

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード