若宮八幡宮例祭
平成22年11月6日 高知市長浜にある、若宮八幡宮例祭にお手伝いに行きました。

午後1時から例祭が行なわれ、例祭終了後、ご神幸です。
神輿に御霊を遷し、本殿から約1キロ離れた所にある御旅所まで向かいます。
ご神幸出発の前に社殿前で地元の子供達によって行なわれる、鉾の舞。

神輿を先導する猿田彦(さるたひこ)。
猿田彦はお導きの神様。
天照大御神がニニギノミコトに日本の国を統治するように命じられ、神様が住む高天原から降りてきたことを、天孫降臨と言います。
天孫降臨で、神様を先導されたのが、猿田彦です。
猿田彦は背が高く、天狗の顔をした神様といわれます。

若宮八幡宮の神輿。
立派な神輿です。

露店が並ぶ参道を進む神輿。

お旅所での様子。
お旅所では浦安の舞も行なわれました。
多くの氏子崇敬者の参列の中、賑々しく神事が行なわれていました。

午後1時から例祭が行なわれ、例祭終了後、ご神幸です。
神輿に御霊を遷し、本殿から約1キロ離れた所にある御旅所まで向かいます。
ご神幸出発の前に社殿前で地元の子供達によって行なわれる、鉾の舞。

神輿を先導する猿田彦(さるたひこ)。
猿田彦はお導きの神様。
天照大御神がニニギノミコトに日本の国を統治するように命じられ、神様が住む高天原から降りてきたことを、天孫降臨と言います。
天孫降臨で、神様を先導されたのが、猿田彦です。
猿田彦は背が高く、天狗の顔をした神様といわれます。

若宮八幡宮の神輿。
立派な神輿です。

露店が並ぶ参道を進む神輿。

お旅所での様子。
お旅所では浦安の舞も行なわれました。
多くの氏子崇敬者の参列の中、賑々しく神事が行なわれていました。