薫的神社 秋大祭

11月29日、薫的神社の秋の大祭が行われました。
秋の大祭は、当神社に取りまして、最も重きをおく神事であります。
本年度は天候に恵まれ、事故も無く無事に大祭並びに神幸祭(おなばれ神事)を終えることが出来ました。
御崇敬の皆様方には、先ずもってご報告申し上げるとともに、祭典への奉仕、協賛を頂いた皆様方に深く感謝申し上げます。
写真は早朝より行われる、発輿祭の様子です。
ご本殿の大神様の御分霊を神輿にお遷しする前にその旨を神様にお断りするお祭りです。
雅楽の調べの中、厳粛に取り行われました。

頭屋祭の様子。
近年は交通事情などの理由で、神輿をトラックにのせて、巡幸。
昭和の始め頃は、300人もの崇敬者が奉仕していたと聞きます。
現在はご覧のような形ではありますが毎年の奉仕は絶えることなく執行しています。
各頭屋(お神輿を受けて頂く所)で神輿を止め、
修祓(お祓い)、祝詞奏上、玉串奉奠の式次第により祭典を行います。
近年、年々頭屋数は減少しており、来年度は頭屋数増加に向けて精進しなければなりません。
御崇敬の皆様方には、何卒御理解とご協力を賜りたいとお願い申し上げます。
↑の画像は玉串奉奠拝礼の様子です。神主による雅楽の生演奏の中行われます。
雅楽の調べをお楽しみ下さい。
独特のリズム、独特のメロディー、独特な音。
途中に通る車がリアルです。

今回も山田太鼓伝承会に先導太鼓のご奉仕をして頂きました。
熱い演奏をいつも有難うございます。
山田太鼓による演奏。