新宮神社夏祭り雅楽演奏会
平成21年7月19日、南国市鎮座、新宮神社の夏祭りに雅楽の演奏で行って来ました。

今年は、神話の朗読の合間に雅楽を演奏するという、取り組みに挑戦しました。
次第は、
①オープニング、平調の音取。
②雅楽の歴史、楽器の説明。
③神話、因幡の白兎の朗読。
④因幡の白兎の話の中で出てくる大国様に関連付けて、お目出度い場所で披露される曲、越殿楽の演奏。
⑤新宮神社のご祭神、須佐之男命が登場する神話ヤマタノオロチを朗読。
⑥須佐之男命とヤマタノオロチの戦いの話から関連付けて、父の仇である猛獣を退治し歓喜する様を表現したとされる、抜頭を演奏。
⑦最後に、雅楽では主に演奏会の最後に演奏される長慶子。
で、終わりました。

雅楽の説明をしている所。
何度やっても緊張します。

朗読をした、高知放送アナウンサーの井津さんと。
プロのアナウンサーは朗読をしてもやはり違います。
透き通るような響く声、全く噛む事無く、完璧な朗読、特にヤマタノオロチの話の決闘部分では、
威勢よく、「とぉー」 「えいっ」と掛け声もかけながら臨場感溢れる素晴らしい朗読でした。
軽い打ち合わせの後、ぶっつけ本番で臨んだ、神話と雅楽のコラボでしたが、滞りなく終えることが出来ました。
第四回目の雅楽演奏会になりましたが、年々、参拝者の数は多くなっています。
宮司さんの神社を思う気持ちが、氏子崇敬者に少しづつ伝わり、祭りが地域に浸透してしてきていると実感しました。
宮司さんを始め新宮神社のご関係の皆様には篤く御礼申し上げます。
新宮神社夏祭り(抜頭)
↑をクリックすると、演奏会の動画を見れます。お楽しみ下さい。
[広告] VPS

今年は、神話の朗読の合間に雅楽を演奏するという、取り組みに挑戦しました。
次第は、
①オープニング、平調の音取。
②雅楽の歴史、楽器の説明。
③神話、因幡の白兎の朗読。
④因幡の白兎の話の中で出てくる大国様に関連付けて、お目出度い場所で披露される曲、越殿楽の演奏。
⑤新宮神社のご祭神、須佐之男命が登場する神話ヤマタノオロチを朗読。
⑥須佐之男命とヤマタノオロチの戦いの話から関連付けて、父の仇である猛獣を退治し歓喜する様を表現したとされる、抜頭を演奏。
⑦最後に、雅楽では主に演奏会の最後に演奏される長慶子。
で、終わりました。

雅楽の説明をしている所。
何度やっても緊張します。

朗読をした、高知放送アナウンサーの井津さんと。
プロのアナウンサーは朗読をしてもやはり違います。
透き通るような響く声、全く噛む事無く、完璧な朗読、特にヤマタノオロチの話の決闘部分では、
威勢よく、「とぉー」 「えいっ」と掛け声もかけながら臨場感溢れる素晴らしい朗読でした。
軽い打ち合わせの後、ぶっつけ本番で臨んだ、神話と雅楽のコラボでしたが、滞りなく終えることが出来ました。
第四回目の雅楽演奏会になりましたが、年々、参拝者の数は多くなっています。
宮司さんの神社を思う気持ちが、氏子崇敬者に少しづつ伝わり、祭りが地域に浸透してしてきていると実感しました。
宮司さんを始め新宮神社のご関係の皆様には篤く御礼申し上げます。
新宮神社夏祭り(抜頭)
↑をクリックすると、演奏会の動画を見れます。お楽しみ下さい。
[広告] VPS