高知新聞掲載
平成24年7月28日の高知新聞朝刊の「あけぼの」コーナーに薫的神社の事が掲載されています。
薫的神社の虹
久武澄子(82)高知市寿町
私は、毎日薫的様へお参りに行っています。最近、境内に地中深く掘削し、地下水が出て使用できるようになりました。
災害により、水道水が使えなくった場合皆のために役立つようにと、宮司さんが随分と多額の費用をかけての工事だったと聞きます。ありがたいことです。
池にある竜の口から勢いよく噴き上げる噴水に朝日が当たると、時間により、左の方や右の方、あるいは手前、奥の方にと美しい虹が見られます。さほど大きな虹ではなく2㍍前後でしょうか。虹というものは普通度々見られるものではありません。
わたしはいつも朝の9時ごろお参りしており、今日も虹を見ながらしばらくただずんで幸せな気分になりました。 これからもお参りに行った時、虹が見られるのが楽しみです。
薫的神社の虹
久武澄子(82)高知市寿町
私は、毎日薫的様へお参りに行っています。最近、境内に地中深く掘削し、地下水が出て使用できるようになりました。
災害により、水道水が使えなくった場合皆のために役立つようにと、宮司さんが随分と多額の費用をかけての工事だったと聞きます。ありがたいことです。
池にある竜の口から勢いよく噴き上げる噴水に朝日が当たると、時間により、左の方や右の方、あるいは手前、奥の方にと美しい虹が見られます。さほど大きな虹ではなく2㍍前後でしょうか。虹というものは普通度々見られるものではありません。
わたしはいつも朝の9時ごろお参りしており、今日も虹を見ながらしばらくただずんで幸せな気分になりました。 これからもお参りに行った時、虹が見られるのが楽しみです。