講演のご案内
高知文化プラザかるぽーと中央公民館主催
2014年初夏の市民講座のご案内
かるぽーと中央公民館で行われます、市民講座で講演します。
期日/平成26年5月14日~6月11日
開場/高知市文化プラザかるぽーと中央公民館
申込み受付/往復はがきにて受付
往復はがきに①郵便番号②住所③氏名(ふりがな)④年齢⑤性別⑥電話番号⑦昼間の連絡先⑧希望講座名をご記入のうえ、下記の申し込み先に平成26年4月16日(水)必着でお申し込みください。
尚、はがきは1人1枚でお申し込み下さい。
※定員を超えた場合は、抽選いたします。抽選結果は4月18日以降に通知します。
※定員に達しない場合は4月17日午前8時30分より電話にて受付を行います。
※受講料は、初回までに納入してください。
※高知市文化プラザかるぽーとは月曜日が休館日です。お問合せ・ご来館の際はご注意ください。
【主催】
公益財団法人高知市文化振興事業団・高知市教育委員会
【お申込み・お問合せ先】
〒780-8529高知市九反田2-1
高知市文化振興事業団「市民講座」係
℡:088-883-5071 FAX:088-883-5069
■神社めぐりの旅
神社の奥深い魅力・・・境内に流れる癒しの空気に特別な なにか を感じます。最近ではご神徳を授かりたくさんの方々が神社を訪れていますが、はたして、あなたの参拝の作法は正しいのでしょうか・・・。
実は神社はとても身近な存在であり、奥深さがあります。今回は訊きたいけどなかなか訊けなかった、神社に関するさまざまな事柄を神職の方々に教えて頂きましょう。
5月14日 鳴無神社
土佐の宮島の神話が結ぶ縁 講師:森田鉄典
5月21日 薫的神社
元祖いごっそう 薫的和尚のお話 講師:中地英彰
伝統音楽-雅楽-の紹介
5月28日 出雲大社 土佐分祠
出雲信仰と平成の大遷宮 講師:森田勝龍
6月11日 土佐神社
志那祢の森を散策(現地見学) 講師:小笠原貴紀
・集合場所:高知市一宮しなね2-16-1
・拝観者駐車場があります。
〈開講時間〉水曜日 10:00~12:00 全4回
〈定 員〉30名
〈会 場〉高知市文化プラザかるぽーと9階 特別学習室
※6月11日のみ現地集合、現地解散
〈受講料 〉900円
〈教材費 〉200円
※受講料・教材費は8階事務室にて前納ください。
2014年初夏の市民講座のご案内
かるぽーと中央公民館で行われます、市民講座で講演します。
期日/平成26年5月14日~6月11日
開場/高知市文化プラザかるぽーと中央公民館
申込み受付/往復はがきにて受付
往復はがきに①郵便番号②住所③氏名(ふりがな)④年齢⑤性別⑥電話番号⑦昼間の連絡先⑧希望講座名をご記入のうえ、下記の申し込み先に平成26年4月16日(水)必着でお申し込みください。
尚、はがきは1人1枚でお申し込み下さい。
※定員を超えた場合は、抽選いたします。抽選結果は4月18日以降に通知します。
※定員に達しない場合は4月17日午前8時30分より電話にて受付を行います。
※受講料は、初回までに納入してください。
※高知市文化プラザかるぽーとは月曜日が休館日です。お問合せ・ご来館の際はご注意ください。
【主催】
公益財団法人高知市文化振興事業団・高知市教育委員会
【お申込み・お問合せ先】
〒780-8529高知市九反田2-1
高知市文化振興事業団「市民講座」係
℡:088-883-5071 FAX:088-883-5069
■神社めぐりの旅
神社の奥深い魅力・・・境内に流れる癒しの空気に特別な なにか を感じます。最近ではご神徳を授かりたくさんの方々が神社を訪れていますが、はたして、あなたの参拝の作法は正しいのでしょうか・・・。
実は神社はとても身近な存在であり、奥深さがあります。今回は訊きたいけどなかなか訊けなかった、神社に関するさまざまな事柄を神職の方々に教えて頂きましょう。
5月14日 鳴無神社
土佐の宮島の神話が結ぶ縁 講師:森田鉄典
5月21日 薫的神社
元祖いごっそう 薫的和尚のお話 講師:中地英彰
伝統音楽-雅楽-の紹介
5月28日 出雲大社 土佐分祠
出雲信仰と平成の大遷宮 講師:森田勝龍
6月11日 土佐神社
志那祢の森を散策(現地見学) 講師:小笠原貴紀
・集合場所:高知市一宮しなね2-16-1
・拝観者駐車場があります。
〈開講時間〉水曜日 10:00~12:00 全4回
〈定 員〉30名
〈会 場〉高知市文化プラザかるぽーと9階 特別学習室
※6月11日のみ現地集合、現地解散
〈受講料 〉900円
〈教材費 〉200円
※受講料・教材費は8階事務室にて前納ください。