fc2ブログ

薫的神社 皆山集

IMG_20210703_0001.jpg

土佐の代表的歴史書の一つ『皆山集』に薫的神社の前身『瑞應寺』の絵図が書かれています。

江戸時代には、今の県道まで南に参道が伸び、その参道には左右に木が植えられていました。

『瑞應寺』は曹洞宗のお寺で、長宗我部家の菩提寺でありました。

長宗我部家が大高坂(現在の高知城)に城を築くに伴い岡豊から天正年間頃(1580年頃)現在の地に移されたとも云われています。

400年以上昔、城下町を作っていく上において、まさに最初に造られた寺と言えます。

プロフィール

神社管理者

Author:神社管理者
小津神社、薫的神社神主のブログ

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード