fc2ブログ

神明宮

令和2年11月12日

小津神社の御旅所 神明宮の秋の大祭が行われました。

はりまや町3丁目に鎮座しています。

IMG_4915.jpg


IMG_4914.jpg

社殿前の注連縄も例祭に併せ新調されました。

江戸初期に高知城築城した大工の棟梁 加藤六兵衛により創建されたとされる由緒ある神社。
加藤六兵衛は廿代町にお屋敷があり、その大きさが20代=約120坪であったことが町名の由来になっているようです。
江戸時代には多くの参拝者で賑わった神社であったと云われています。

comment

管理者にだけメッセージを送る

初めて知った

八幡様の隣に御旅所があるなんて初めて知りました。
定期的にお参りをさせていただきます。

No title

江戸時代からの御旅所。明治四年に八幡様はお城から移転しました。ここだけは小津神社と八幡様両方の氏子区域になります。
プロフィール

神社管理者

Author:神社管理者
小津神社、薫的神社神主のブログ

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード