fc2ブログ

新高知駅開業一周年記念

平成21年2月22日、高知駅で「新高知駅開業一周年記念」の式典が行われていました。
どんなことが式典で行われているのか関心があり、見に行きました。
(江の口地区は小津神社の氏子区域。高知駅も小津神社の氏子区域に含まれます)

新高知駅開業1周年式典1

北口から見た高知駅、国内外で高い評価を得ている建築家、内藤廣氏が設計。県内産の杉を素材としたドーム型となっています。
通称「鯨ドーム」と言われています。



駅構内に入ると、餅つきをやっておりました。
勢いの良い掛け声とともに、おばさん3人が交互に餅をついております。
腰が入っており、なかなかの腕っ節です。

新高知駅開業1周年式典

駅構内に設けられた、式典会場の写真。
午前10時から式典は執り行われ、JR四国の取締役の方や、来賓から挨拶がありました。
その中で、駐車場に関する話があり、駅の西側に新たに、106台分の駐車場が出来るとお話がありました。
前々から、駐車場の不足が問題になっていただけに、駐車場不足の問題は少しは解消されそうです。

新高知駅開業1周年式典2

来賓者の挨拶の後、鏡割りが行われました。



その後のセレモニー、小津神社の大国祭でもお世話になている、丑之助学園の鼓笛隊の演奏にあわせ、アンパンマン、バイキンマン、坂本龍馬の登場です。
高知県出身の漫画家、やなせたかし先生のキャラクター、アンパンマンの登場で会場内は大いに盛り上がりました。
来年の大河ドラマは、「龍馬伝」。
県外の人に高知の魅力をアピールするチャンスです。

新高知駅開業1周年式典4

改札周辺の様子。
本当に以前の駅と比較すると綺麗になりました。

森の中の高知駅(ご提案)

小津神社では、朝6時30分のラジオに合わせて、毎朝ラジオ体操をしております。
そのラジオ体操のメンバーが、高知駅を「森の中の高知駅」にしようと活動しています。
緑のある駅、感動できる駅、世界に誇れる高知駅にしようとしています。
実現させるには、困難があると思いますが、小津神社も応援したいと思っています。

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

神社管理者

Author:神社管理者
小津神社、薫的神社神主のブログ

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード